【フェイスミスト・ハンドクリーム・ハンカチ】香りと肌ざわりで整えるお守りアイテム3選|持ち運びOKな夏のセルフケア習慣

フェイスミストとハンドクリームが木目テーブルの上に並べられている、自然でさわやかな印象のイラスト風画像 メンタルケア・セルフケア
わたしがバッグに入れているお気に入りの“お守りアイテム”|MACのフェイスミスト&SHIROのハンド美容液

自分メンテのためのお守りアイテム


復職後、バッグの中身を“セルフケア重視”に変えた理由

復職してしばらくは、毎日通勤できるという自信がついた反面、

「また体調を崩したらどうしよう…」という不安も常にありました。

周囲も気を遣ってくれているのがわかる分、必要以上に心配されるのも気が重くて、

体調を崩さないためのセルフケアも意識的に行うようになりました。

今復職して丸2年が経ち、

セルフケアはいい感じで習慣化できています!

今回はわたしが実際にバッグに入れて持ち歩いている、

リセット・リラックスできるお守りアイテムを3つご紹介します。


香りで気分をリセット|MACのフェイスミストでリフレッシュ習慣

MAC フィックスプラス オリジナル 100ml のフェイスミストを、木目調のテーブル上で撮影した実物写真。香りと保湿でリフレッシュできる持ち運びに便利なセルフケアアイテム。

顔がくすんでいるときに、これをシュッとひと吹き。森のなかにいるみたいな香りが広がって、深呼吸したくなります。身も心もリフレッシュできる神アイテム!

メイクキープスプレーとして人気のMAC「フィックス+」ですが、

わたしにとっては“香りで気分を切り替えるためのスプレー”でもあります。

保湿力も高くて、気分のリフレッシュも叶うありがたい存在です。

外資系コスメにありがちな強めの香りかと思いきや、

実際はとてもやさしく自然な香りで、すっかりお気に入りになりました。

▶ 実際に使っているのはこれ:

👇M・A・C マック フィックス+ オリジナル 100ml 


MACのフィックス+は、ポーチに入るサイズ感なので持ち運びにもぴったりのフェイスミスト。職場や外出先でもサッとリフレッシュできます。


+話題の【ダルバ】や【コーセー】のフェイスミストもおすすめ!

  • ダルバ ホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム|CAさんから広まった通称”CAミスト”。韓国コスメで人気の【ダルバ フェイスミスト】は、保湿力の高さと肌なじみの良さが人気。

  • コーセー メイクキープミスト | 特に夏におすすめのフェイスミスト。メイクが崩れにくいので疲れ気味の夕方のメンタルもキープしてくれます。保湿力も◎


べたつかないハンドクリーム|SHIROやイソップの香りで整う

香りがふわっと広がると、呼吸がゆっくりになる。手に塗るしぐさごとに気分が切り替わる感じがします。

SHIROのハンド美容液は、香りの癒しとさらっとした使用感が特徴。

とくに職場で使ってもベタつかないのがうれしくて、夏場でもずっと持ち歩いています。

ハンドクリームを塗る行動自体が、いったんPCから目を離して遠くを見たり、気持ちを切り替えるきっかけにもなります。

▶ 実際に使っているのはこれ:

商品名:SHIRO ハンド美容液(フルーツブーケ )

※砂川のSHIROみんなの工場限定商品


+Aesop(イソップ)やBAUMなど、香りと機能を両立したハンドクリームも紹介

  • BAUM アロマティックハンドクリーム|落ち着きを感じる香りと肌がふっくらとする使い心地

  • Aesop(イソップ) レスレクション ハンドバーム|香りの持続力と上質な使い心地で人気のハンドクリーム。ウッディな香りがリラックスタイムにぴったり。


毎日使うからこそ|気分が上がるタオルハンカチ

わたしが使っているのは、

百貨店のワゴンセールや、ふと目に留まったときに買ったかわいいハンカチ(500~1000円くらい)。

実用的だけど、それだけじゃない。

“わたしだけの小さな楽しみ”としての役割があります。

見た目のかわいさとふわふわな触り心地がほっとさせてくれます。

出先でたまたま「いいな」と思うハンカチやハンドタオルを見つけたら買ってもいいことにしています。

お買い物好きなわたしには満足度の高いお買い物で、これもコーピングになっています。


+おすすめタオルハンカチはこちら

  • 今治タオル タオルハンカチ|ワッフル地が使うほど柔らかく吸水性◎

  • フェイラー タオルハンカチ|高級感と可愛さを兼ね備えた人気ブランド。なめらかな肌ざわりも魅力。シーズンごとに新しい柄が登場するのも楽しみです。


まとめ|ストレスを“受け止めすぎない”ために

わたしがバッグに入れているこれらのアイテムは、

気分や疲れを劇的に変えるものではありません。

でも、セルフモニタリングで鍛えたちょっとした気づきの瞬間に、

「今の自分に必要なのはどれかな?」と、

ドラえもんのポケットから取り出すような感覚で使えると、

ちょっと心強さを感じることができます。

自分で自分を元気づけられるのが一番手っ取り早いですからね。

小さなリセット&リフレッシュの積み重ねが、自信になり、自分を守ることにつながります。

わたしの「バッグの中のセルフケア」を参考にしてもらえたらうれしいです。


Xでも、日々の気づきやメンタル整え習慣をシェアしています🧠🌱
気軽にフォロー&感想いただけるとうれしいです
👉 @goodmental_log


👇関連記事はこちら

肌も気分も整える。Mitea ORGANICの化粧水でゆるっと美容コーピング

【香りの処方箋】アロマコーピングで不安を和らげる私の体験談と活用術

心の平穏を育む「私の二刀流コーピング」:資産形成と美容が教えてくれた複利の魔法

コメント

タイトルとURLをコピーしました